四條畷市忍陵神社 砂地車
皆さんこんにちは。 今回ご紹介しますのは四條市砂のだんじりです。私はこの地車を見るのは今年が初めてだったのですが、偶然にも9月に修理したばかりだったようで(今年はそんな地車に何故かよく出会いました、増税前に駆け込みした分 …
皆さんこんにちは。 今回ご紹介しますのは四條市砂のだんじりです。私はこの地車を見るのは今年が初めてだったのですが、偶然にも9月に修理したばかりだったようで(今年はそんな地車に何故かよく出会いました、増税前に駆け込みした分 …
皆さんこんにちは。 祭りシーズンが終わり、データの編集期間がやって参りました。今年も沢山地車を見ることができ、充実しただんじり活動が行えたと思います。 さて、今回は今年初めて見た訳ではないですが、見て改めて良いなぁと思っ …
皆さんこんにちは。 9月になり、いよいよ秋祭りシーズンの開幕です。第一日曜日は岸和田のブレーキテスト程度でしたが、第二日曜日は各地でイベントが盛りだくさん。岸和田・堺市・東大阪市・富田林市・河南町・神戸市と各地でだんじり …
皆さんこんにちは。 今回は先日紹介しました城東連合春祭りと同じ日に開催された『大東だんじりフェスティバル』にて見物した地車のご紹介です。大東だんじりフェスティバルは今年で2回目のまだまだ始まりたてのイベントですが、見物客 …
皆さんこんにちは。 暫くブログの引っ越しのために、新規の記事がストップしていましたが、引っ越しが少し落ち着いたのと、是非記事にしたい地車が登場しましたので、久々に記事を書きたいと思います。 今回ご紹介するのは守口市瀧井地 …
新年明けましておめでとうございます。遅いですが新年初の記事ですので、この挨拶といたします。 早くも正月の地車イベントが幾つか終わりましたが、私は一つも行けていません(汗)次見に行くとすれば泉田中の入魂でしょうか…そんなこ …
皆様こんにちは。 今回ご紹介するのは守口市北寺方地車です。 元・和泉市上泉地車で、守口市では珍しい板勾欄型地車です。現在は改修が行われ擬宝珠勾欄型となってしまいましたが、板勾欄時代の写真で北寺方地車をご紹介したいと思いま …
皆様こんにちは。 昨日に引き続き、もう一台。 今回ご紹介するのは守口市大枝獅子講地車です。 守口市の地車は村の祭礼とは別に毎年5月に開催される”守口市だんじり祭”のお陰でとても見物しやすいですよね …
皆さんこんにちは。 先日、三田市の宮本地車について記事を書きましたが、それに関連して今回は南町・門口地車の記事を書きたいと思います。この2台は同じ住吉大源の作品で、似ている箇所がいくつか存在します。今回もそういったポイン …