地車図鑑

大阪狭山市三都神社 山伏地車

皆さんこんにちは。 前回、大阪狭山市前田地車の記事を書いて以来、大阪狭山市の地車の記事をもう一つ書きたい気持ちになりましたので、私が好きな山伏地車を記事にしたいと思います。 山伏は現在の住所表記では大阪狭山市山本東・堺市 …

大阪狭山市三都神社 山伏地車 もっと読む »

大阪狭山市狭山神社 前田地車

皆さんこんにちは。 これまで暫く堺型の記事を続けていましたが、今回は来週に入魂式を控えている前田地車を記事にしたいと思います。 前田は狭山神社の宮本にあたり、石川型地車を所有しています。個人的に前田と言えば、軽快でオリジ …

大阪狭山市狭山神社 前田地車 もっと読む »

寝屋川市春日神社 国松地車

皆さんこんにちは。 前回、個性的な堺型として市場東垣内地車をご紹介しましたが、もう一台とても個性的な堺型を記事にしていなかったことを思い出しましたので、記事にしたいと思います。 国松は北河内では珍しく堺型を所有しています …

寝屋川市春日神社 国松地車 もっと読む »

橿原市十市御縣坐神社 市場東垣内地車

皆さんこんにちは。 今回は堺型の中でも面白い一台を記事にしたいと思います。 市場東垣内地車は橿原市十市で曳行されている板勾欄堺型地車です。板勾欄堺型と言うと、萬源の作である河内長野市石坂地車や河村新吾の作である松原市更池 …

橿原市十市御縣坐神社 市場東垣内地車 もっと読む »

尼崎市貴布禰神社 南出屋敷地車

皆さんこんにちは。 前回は江戸に作られたと思われる明治志向の地車として大垣内地車をご紹介しましたが、今回は逆に明治に作られた江戸回帰?(土呂幕上下二分割仕様)の要素を含む地車をご紹介いたします。同じ仕様の地車は他にも存在 …

尼崎市貴布禰神社 南出屋敷地車 もっと読む »

北葛城郡広陵町厳島神社 大垣内地車

皆さんこんにちは。 前回に引き続き、堺型の記事です。 昔のままの木の色をした地車ばかりの広陵町でしたが、笠を皮切りに赤部・疋相・安部と、大阪にある地車専門の工務店で本格的な大修理を受ける地車が少しずつ出てきたように思いま …

北葛城郡広陵町厳島神社 大垣内地車 もっと読む »

橿原市十市御縣坐神社 上ヶ田北垣内地車

皆さんこんにちは。 今回も前回に続き、堺型の記事となります。上ヶ田北垣内は奈良県内でも非常に多くの地車が曳行されている橿原市十市町の一台で、各所の仕様から擬宝珠勾欄堺型の中では後期・末期に製作されたのではないかと思われる …

橿原市十市御縣坐神社 上ヶ田北垣内地車 もっと読む »

大和高田市天神社 高田地車

皆さんこんにちは。 今回は銘あり、堺型を見る上で指標となる一台をまだ記事にしていないことに気がつきましたので、記事にしたいと思います。 高田地車は車内に『明治十四年巳十月吉日 地車○致シ 細工人 泉國堺区大町東三丁 萬源 …

大和高田市天神社 高田地車 もっと読む »

柏原市金山彦神社 青谷南地車

皆さんこんにちは。 今回は来週修理入魂式を控えている青谷南地車をご紹介したいと思います。以前にも一度記事にしたことがありましたが、画像サイズが小さかったため非公開としていましたが、これを機会に修正いたしました。 青谷南地 …

柏原市金山彦神社 青谷南地車 もっと読む »