この日は朝から古市界隈…
古市のだんじりを軽く見てから西浦を見に行っていましたが、再び古市へと戻ってきました。
14:10 軽里地車を小屋前で発見
一度出発して、再び小屋前に戻ってきたようです。
駅前周回コースへ行く前に休憩しています。
14:29 ガロ前に到着
ガロ前に到着すると既に沢山の地車が集まっていました。既に何度かやりまわしを終えている様子?
南町のだんじりもガロ前へ。
西町のだんじりもやってきました。
バックでやりまわし待機位置へ据えます。
すぐに綱が張られました。
團長さんの笛の合図で一気に駆け出します。
振りすぎて一瞬鳴物も止まりましたが、何とか持ちこたえたようです。
次は南町の番です。
緊張する瞬間。
センター決まりました!
少し行ったところで止まって、再びガロ前へバックしてきました。
連続でやりまわしをするようです。
再び引き綱が前へ。
2回目もセンターに決まりました!上手いですね!
皆さんとても嬉しそう。
再び地車を押して戻ってきました。青年團も皆楽しそう。
さぁ、すぐに臨戦態勢です。
決して広くないスペースでのやりまわし。綱元は命がけです。
3度目もセンター!いいぞ~!
押しのもう一発!(笑)
綱元危機一髪!
4度目もセンターでした!
奥で休憩していた北町がいよいよ動き出しました。
センターラインを慎重に作っています。
緊張がはしります。
勢いのあるやりまわしでした。
北町が向こうに行っている間に南町が戻り、北町もすぐに戻ってきました。
しっかりと構えます。
準備OK!
北町も綺麗にセンターを決めています。
戻ってきました。
よくよく考えたら北町は南町とは違って、行き過ぎたところでUターンしているようです。
バックしてすぐに綱が準備されます。
緊張の面持ちの綱元。
加速寸前!
戻ってきました。
地車を定位置に戻して…
間髪入れずにもう一発!
しっかりと綱を引き込みます。
奥に止まっていた南町が前に出てきました。
良い感じです!
ここで一旦ガロ前を離れてウロウロ…他の地車の動きを確認しに行きました。
再びガロ前へ。
同じ構図ばかりも飽きるので、撮影ポジションを変えてみました。
團長さんの合図
力の限り綱を張る青年團
次が右巻きラストのやりまわしのようです。
今日初めてこの角度から撮影しました。
続いて南町。
懸命に綱を引く綱元。
参拾人組が駆け回ります。
戻ってきてもう一発!
逆光なので、ポジションを変えてみました。
南町が良い雰囲気で地車を押しています。
走り去って行きました。
十分にやりまわしが見れたので、他の地車を見に行くことにしました。