堺市中区野々宮神社 桝矢地車

皆さんこんにちは。
入魂式前後には該当する地車の記事を検索して当サイトへお越しになられる方が多いので、今回は週末に修理入魂式が行われる桝矢地車をご紹介したいと思います。

堺市と言えばだいぶ下地車が増えてきた印象ですが、堺市の中区…深井・久世(東山)・陶器は上地車を所有する町が多く、上地車好きにとってはたまらない場所ですね。 曳行スタイルも西から東に向かうにつれ、深井…やりまわし中心、久世(東山)…やりまわし・しゃくり両方、陶器…しゃくり中心の傾向があるところが面白く、枡矢は久世(東山)地区にあたりますので、やりまわしとしゃくりの両方を見ることができます。

週末の入魂式でも両方の曳行スタイルを見ることが出来るかと思いますので、是非注目したいところですね。

それではご覧ください。

堺市中区野々宮神社 桝矢地車

◆地域詳細
宮入:野々宮神社
小屋所在地:東山交差点より南方

◆地車詳細
形式:折衷型
製作年:1987年 (昭和62年)
大工:池内福治郎
彫刻:中山慶春

姿見

左が前方、右が後方。

河内長野市片添地車(元・和泉市上代町地車)と兄弟地車です。

側面より

それほど多くない勾欄の内側に責任者が立つ仕様です。
枡組は下地車のように重厚なものではなく、控えめで昔ながらの堺型・住吉型風。

斜め後方より

破風

折衷型ですが、昔ながらの切妻屋根を採用しています。

鬼板

上から
大屋根前方:『獅子噛』
大屋根後方:『獅子噛』
小屋根:『獅子噛』

中山慶春師の獅子噛は堺・南河内方面でよく見かけますが、このタイプの表情が最も作品数が多く、師の獅子噛と言えばこのイメージです。
肉厚で大型、大きな目と鼻、口元は向こう側が見えるまで彫り抜かれています。

懸魚

大屋根前方
懸魚:『鳳凰』
桁隠し:『鶴』

大屋根後方:『雲海』

小屋根
懸魚:『猿に鷲』
桁隠し:『鶴』

昔ながらの動物系の題材が採用されています。

桁鼻

桁鼻:『阿吽の獏』

車板

大屋根前方
車板:『素盞鳴尊 八岐大蛇退治』

小屋根
車板:『加藤清正 虎退治』
虹梁:『闘鶏』

大屋根前方車板は遠くからでもよく目立ちます。

枡合・虹梁

上から
右面大屋根側
枡合:『唐獅子』
虹梁:『波濤』

右面小屋根側
枡合:『牡丹に唐獅子』
虹梁:『牡丹』

上から
左面大屋根側
枡合:『牡丹に唐獅子』
虹梁:『波濤』

左面小屋根側
枡合:『牡丹に唐獅子』
虹梁:『牡丹』

木鼻

上が右面、下が左面
木鼻:『阿吽の唐獅子』

大屋根側についているものは阿、小屋根側についているものは吽で統一されているようです。

間仕切り

間仕切り:『猩々』

この箇所を見て、この地車はかなり昔味をイメージして製作されたものであると感じました。
昔に製作された堺型・住吉型はこのような火燈窓形状の間仕切りで、題材も猩々や動物モノが多いですね。
私個人的にこのような仕様は大変好みであります。

脇障子

脇障子:『武者』

前方側に人物はおらず、見送りの難波戦記に関連する武者として彫刻されています。

見送り

見送り:『難波戦記』

角障子

角障子:『難波戦記』

角障子:『難波戦記』

右面見送り

見送り:『難波戦記』

中山慶春師の作品だけでなく、過去の改修で木下彫刻工芸の作品が追加されているようです。

右面角障子

角障子:『難波戦記』

左面見送り

見送り:『難波戦記』

左面角障子

角障子:『難波戦記』

角障子竹の節

角障子竹の節:『阿吽の唐獅子』

摺出鼻

摺出鼻:『牡丹に唐獅子』

摺出鼻:『牡丹に唐獅子』

外側と内側は同じ図柄で彫刻されています。
部材に厚みがあるため、枡合より肉厚に彫刻されており、中山慶春師の唐獅子が好きな私にとってたまらない箇所です。

勾欄・縁葛

前方
勾欄:『牡丹に唐獅子』
縁葛:『合戦譚』

右面
勾欄:『牡丹に唐獅子』
縁葛:『合戦譚』

左面
勾欄:『牡丹に唐獅子』
縁葛:『合戦譚』

縁葛

後方:『合戦譚』

右面:『合戦譚』

左面:『合戦譚』

持送り

持送り:『雲海』

土呂幕

前方:『高砂』

後方:『東方朔・西王母』

両方とも能に関するもので、前方は夫婦愛と長寿、後方も長寿に関するめでたい題材です。

右面大屋根側:『山路将監と加藤清正の一騎打ち』

右面小屋根側:『片桐助作且元の高名』

左面大屋根側:『秀吉本陣 佐久間の乱入』

左面小屋根側:『加藤孫六嘉明の高名』

側面土呂幕は新調当時は牡丹に唐獅子でしたが、以前の改修により武者となりました。

下勾欄

右面:『牡丹に唐獅子』

左面:『牡丹に唐獅子』

旗台

題材は岩でしょうか?
今回の改修で彫り替えられるようです。

台木

上が右面、下が左面
台木:『波濤に鯉』

こちらも今回の改修で彫り替えられるようです。

金具

①破風中央:『宝珠』
②破風傾斜部:『昇龍』
③垂木先:『花菱紋』
④台輪先:『菊紋』
⑤兜桁先:『枡矢』の文字
⑥勾欄:『花菱紋・唐草模様』
⑦縁葛
⑧肩背棒先:『枡矢』の文字

いかがでしたでしょうか。 
 
本文中にも少し書きましたが、昔ながらの堺型・住吉型の要素を多く持っている折衷型地車で大変良い作品だと思います。
オリジナルの良さと新たに変更された彫刻の良さが融合し、更に良い作品になっていることに期待したいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です