三田市三輪神社 桶屋町地車

皆さんこんにちは。

今回は大阪から遠く離れた三田で活躍する大阪型地車のご紹介です。
地車が盛んな地域から遠く離れているが故に地車専門の工務店がなく、大規模な改修を受けずに原型をとどめているのはよくある話です。桶屋町地車もその一台で今では殆ど見れなくなってしまった原型の姿を見ることが出来る貴重な一台です。

それではご覧ください。

三田市三輪神社 桶屋町地車

◆地域詳細
宮入:三輪神社

◆地車詳細
形式:大阪型
製作年:不明
大工:不明
彫刻:辻田一門
歴史:淡路島→三田市桶屋町

歴史について
参考)山車・だんじり悉皆調査 http://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/  

姿見

左が前方、右が後方。

独特の提灯飾りが取り付けられています。

側面より

三枚板・土呂幕共に彫刻があります。

斜め前より

似ている地車として東灘区東明がありますが、東明は改修により原型が分からなくなっています。

斜め後より

破風

角ばった形状で、たくましい印象を受けます。

枡組

出三斗の枡組が入ります。

鬼板

上から
大屋根前方:『獅子噛』
大屋根後方:『獅子噛』
小屋根:『獅子噛』

箱棟

箱棟:『雲海』

懸魚

大屋根前方
懸魚:『鳳凰』
桁隠し:『麒麟』

小屋根
懸魚・桁隠し:『素戔嗚尊八岐大蛇退治』

懸魚・桁隠し一体の題材と捉えます。

車板・枡合・虹梁

大屋根前方
車板:『龍』
虹梁:『唐獅子』

小屋根
車板:『唐獅子』

右面大屋根側
枡合:『武者』
虹梁:『唐獅子』

右面小屋根側
枡合:『武者』

左面大屋根側
枡合:『武者』
虹梁:『唐獅子』

左面小屋根側
枡合:『武者』

木鼻

上が右面、下が左面。
木鼻:『唐獅子』

水引幕

右面:『大蛇退治』

左面:『虎退治』

脇障子

脇障子:『鵺退治・虎退治』

車内車板

車内車板:『唐獅子』

三枚板

正面:『秀吉本陣佐久間の乱入』

角障子

角障子:『武者』

三枚板

右面:『福島正則』

左面:『加藤清正』

勾欄合・縁葛

前方
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

後方
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

右面大屋根側
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

右面小屋根側
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

左面大屋根側
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

左面小屋根側
勾欄合:『二十四孝』
縁葛:『合戦譚』

持送り

持送り:『唐獅子』

土呂幕

前方:『司馬温公の甕割り』

後方:『合戦譚』

右面:『合戦譚』

左面:『合戦譚』

台木

妻側後方
後梃子を使用して方向転換していました。

ホゾは一枚、角台木です。

右面:『波濤に千鳥』

左面:『波濤に千鳥』

金具

①破風中央:『唐草模様に宝珠』
②破風傾斜部:『唐草模様・牡丹』
③破風端:『唐草模様』
④縁葛端:『牡丹』

いかがでしたでしょうか?

時期的に堺の祭礼と被るので忘れがちですが、三田の地車はどれも魅力的なものばかりです。
興味のある方は是非行ってみてくださいね。 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です