河内長野市千代田神社 千代田石坂地車

皆さんこんにちは。

前回に引き続き、今回も南河内の地車について書きたいと思います。
河内長野市は泉州からすっかり姿を消してしまった上だんじりが現役で活躍してくれているので、個人的にとても好きな地域です。

それではご覧ください。

河内長野市千代田神社 千代田石坂地車

◆地域詳細
宮入:千代田神社
小屋所在地:千代津池ちびっこ老人憩いの広場内

◆地車詳細
形式:板勾欄出人形型
製作年:明治時代
購入年:明治25年頃もしくは大正10年頃
大工:堺の大工?
彫刻:【彫又】西岡弥三郎
改修大工:植山工務店
改修彫刻:【醒ヶ井彫刻】
歴史:堺市岩室→河内長野市千代田石坂
 
◆歴代千代田石坂地車
・先代(初代):詳細不明、解体して彫刻を分配。
・現地車(2代目):堺市岩室より購入、明治25年頃説と大正10年頃説がある。 

◆地車修理/内容
・平成元年、植山工務店にて修理。大屋根前方鬼板、台木を新調。
・平成21年、植山工務店にて修理。飴棒を交換。
 
参考) 購入年・歴史について
山車・だんじり悉皆調査 http://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/ 

姿見

左が前方、右が後方

台幅が狭く、のっぽな姿見。古い上地車ならではのシルエットです。
吊下町名旗には石坂の文字に加えて、斜めに千代田と刺繍されています。

側面より

ぶんまわしを行うため、肩背棒は前方に長く伸びています。

鬼板

上から
大屋根前方:『獅子噛』
大屋根後方:『獅子噛』
小屋根:『獅子噛』

大屋根前方は改修時に醒ヶ井彫刻に交換。同時期に植山工務店で修理を受けた野作地車とよく似た表情をしています。
後方オリジナルの獅子噛も大変綺麗な状態で残っています。

懸魚

上から
大屋根前方:『朱雀』
大屋根後方:『雲海』
小屋根:『松に鷲』

破風は改修時に新調されており、大屋根前方の懸魚は醒ヶ井彫りに交換されています。

車板・枡合・虹梁

上から
大屋根前方枡合:『牡丹に唐獅子』
大屋根前方虹梁:『飛龍』
車内枡合:『雲海』
小屋根枡合:『牡丹に唐獅子』

この地車の枡合は『唐獅子』、虹梁は『飛龍』で統一されています。

右面です。
上から
大屋根枡合:『唐獅子』
大屋根虹梁:『飛龍』
小屋根枡合:『唐獅子』

二重虹梁(上段が構造部材・下段が彫刻)となっておらず、一枚の大きな虹梁となっているのが特徴。

左面です。
上から
大屋根枡合:『唐獅子』
大屋根虹梁:『飛龍』
小屋根枡合:『牡丹に唐獅子』

木鼻

上が右面、下が左面
木鼻:『阿吽の唐獅子』

全部で10体あり、犬歯がどれも白く塗られています。

柱巻き・板勾欄・縁葛

柱巻き:『富士の巻狩り 仁田四郎猪退治』
板勾欄:『加藤清正虎退治』
縁葛:『武者』

後ほど載せている写真を見ると分かりますが、この地車は板勾欄に獣を必ず登場させることに拘りをもって作られたようです。

板勾欄・縁葛

右面です。
板勾欄:『鎮西八郎鷲退治』
縁葛:『合戦譚』

同じ題材だと生野区の西足代地車があります。

左面です。
板勾欄:『龍』
縁葛:『合戦譚』

左面の板勾欄は彫り替えられており、龍を人形ではなく、板勾欄そのものに彫刻する形式が採られているようです。
後ろにいる馬乗りは元々この場所にあった題材の名残かと思われます。何の題材であったか気になりますね。

花戸口虹梁

花戸口虹梁:『猩々』

こちらはよく使われる題材です。

脇障子

脇障子:『武者』

上が舞台のようになっているタイプ。
住吉大佐や住吉大源が製作した地車の脇障子はこの形状になっていることが多いです。
しかし、この地車がそれらの大工の手によって製作されたという墨書きはありません。

三枚板

正面:『漢高祖龍退治』

板勾欄型の正面でお馴染みの題材。
劉邦も龍も大きく彫刻されています。

右面:『大巳貴命鷲退治』

こちらもスペースを広く使っており、迫力があります。

左面:『雄略天皇猪退治』

角障子

角障子:『武者』

土呂幕

上から
前方:『山水草木』
後方:『武者』

正面は扉式で、こちらも住吉大佐・住吉大源の地車によく見られる特徴。

右面です。
上から
大屋根側:『武者』
小屋根側:『武者』

左面です。
上から
大屋根側:『武者』
小屋根側:『武者』

持送り

持送り:『山水草木』

この題材も住吉大佐・住吉大源の地車でよく見られるもの。

擦出鼻・旗台

旗元:『松』
旗台:『阿吽の唐獅子』

旗台両端下端の切れ込みが元の台木の位置です。

台木・下勾欄

右面です。
台木:『波濤に鯉』
下勾欄:『波濤に兎』

少し変わっているなと感じたのが、鯉が地車の進行方向とは逆を向いて彫られていること。
通常は前を向いて泳いでいます。

何か事情があってひっくり返したのでしょうか?

左面です。
台木:『波濤に鯉』
下勾欄:『波濤に兎』

こちらは2匹が後ろ、1匹が前を向いています。

要所

①破風傾斜部:『 昇龍』
②垂木:『菊紋』
③二重勾欄
④枡組:出三斗組。
⑤縁葛端:『牡丹に唐獅子』銀の下地の上に金の金物を乗せています。
⑥肩背棒先:『千代田』の文字。ぶんまわしで擦れる箇所は下に膨らませてあります。
⑦鳴物の配置:大太鼓は縦向き、小太鼓は三枚板の内側に配置されています。

いかがでしたでしょうか?

非常に綺麗な地車で、長い期間千代田石坂の皆様に大事にされてきたことが伺える一台でした。
青年團の皆様、撮影時のご配慮ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です