堺市陶荒田神社 辻之地車

皆さんこんにちは。

久しぶりに過去の記事をチェックしておりましたら、私の好きな辻之地車の記事の画像リンクが切れてしまっていたことに気がつきまして・・・修正版の記事を急いで作成いたしました。

他の記事でも所々画像リンクが切れる現象が起きているものがあるようで、随時修正していきますので、しばしお待ちいただければと思います。

それではご覧ください。

堺市中区陶荒田神社 辻之地車

◆地域詳細
宮入:陶荒田神社
小屋所在地:豊西寺南方

◆地車詳細
形式:折衷型
製作年:昭和59年
大工:池内福治郎
彫刻:中山慶春・松並義孝

◆地車修理/内容
平成15年吉為工務店:洗いがけ、正面土呂幕、縁葛を交換、見送り人形の追加、金具下地変更(黒→白)、台木波頭の金具追加、獅子噛目玉変更、巻き込み防止柵新調等。
平成24年吉為工務店:洗いがけ、破損彫刻の修理等。

◆歴代辻之地車
・先々代(1代目):詳細は不明、曳行途中にバラバラになったと伝わる。
・先代(2代目):明治37年以前に和泉市納花より辻之に譲渡される。現地車新調に伴い、室堂の個人へ売却。
・現地車(3代目):昭和59年新調、陶器地区最初の折衷型地車を新調する。

参考)
歴代辻之地車について
『山車だんじり悉皆調査』 http://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/

姿見

斜め前より

池内工務店の折衷型、池内工務店の折衷型は大半が大屋根が切妻型になっています。
兄弟地車がおり、河内長野市西代地車がそれにあたります。

側面より

平成24年改修前の姿です。
兄弟地車である西代地車の枡組は従来の上地車の要素が強いあっさりしたものですが、辻之地車の枡組は岸和田型の要素を多く取り入れた重厚なものになっています。

重厚な枡組を組むことが優先されており、枡合は少し小さめのサイズになっています。

鬼板

上から
大屋根前方:『獅子噛』
大屋根後方:『獅子噛』
小屋根:『獅子噛』

中山慶春師初期の作品で、5本の指が特徴です。

枡組

5段3手先になっています。

懸魚・桁隠し

大屋根前方
懸魚:『義経八艘飛び』
桁隠し:『朱雀』

まるで波の水が溢れてきそうな表現がなされた八艘跳びです。
右側に井波慶春作の銘があります。

小屋根
懸魚:『五條大橋の出会い』
桁隠し:『鞍馬天狗』

車板・枡合

大屋根前方
車板:『猿に鷲』
枡合:『神武東征』

車板には古風に獣の題材が採用されました。

小屋根
車板:『宝珠を掴む青龍』
枡合:『鎮西八郎為朝の豪弓』

枡合・虹梁

右面大屋根側
枡合:『朽木隠れ』
虹梁:『牡丹に唐獅子』

かなり見えにくいですが、左側に隠れている武者が居ます。

右面小屋根側
枡合:『布引の瀧 小櫻責め』

左面大屋根側
枡合:『桜井の別れ』
虹梁:『牡丹に唐獅子』

大屋根妻側は二重枡合になっており、上には武者が彫刻されています。

左面小屋根側
枡合:『長年公天皇を救う』

小屋根側虹梁

小屋根側虹梁:『牡丹に唐獅子』

木鼻

木鼻:『阿吽の唐獅子』

胴体まで彫刻されています。
辻之だけのオリジナル仕様ですが、全て紺のほっかむりをしているのが特徴です。

柱巻き

柱巻き:『阿吽の龍』

大迫力の豪華な柱巻きの龍は、中山慶春師が関わった作品ならではのもの。
非常に魅力的です。

間仕切り

間仕切り:『親子獅子』

脇障子

脇障子:『武者』

見送り

見送り:『大坂夏の陣』

まずは全体像から。

見送り人形

正面:『大坂夏の陣』

中山師の作品、松並師の作品、それぞれ表情に特徴があります。

右面:『大坂夏の陣』

左面:『大坂夏の陣』

大脇

右面(前方側):『大坂夏の陣』

左面(前方側):『大坂夏の陣』

右面(後方):『大坂夏の陣』

大脇竹の節

大脇竹の節:『阿吽の唐獅子』

縁葛

前方:『義士の討入り』
右面:『吉良討取り』
左面:『清水一学の奮戦』

元は牡丹に唐獅子でしたが、改修で忠臣蔵となりました。

旗台

旗台:『牡丹に唐獅子』

土呂幕

前方:『恵比寿・大黒天』

元は高砂でしたが、改修でこの題材になりました。

後方:『西王母・東方朔』

師が関わった地車の土呂幕には高砂とセットでよくこの題材が採用されています。

右面大屋根側:『牡丹に唐獅子』

右面小屋根側:『牡丹に唐獅子』

左面大屋根側:『牡丹に唐獅子』

左面小屋根側:『牡丹に唐獅子』

妻側はオリジナルが残っています。
中山慶春師の唐獅子はとても魅力的です。

台木

台木:『波濤に鯉』

金具・要所

①破風中央:『雲海に宝珠』
②勾欄:『唐草模様・葡萄』 葡萄の金具が他で見られないもので珍しいです。
③縁葛:『牡丹』
④肩背棒先:『辻之』の文字。
⑤下勾欄親柱:『千鳥』
⑥巻き込み防止柵:『辻之』の文字。

改修前の彫刻

土呂幕:『高砂』
縁葛:『牡丹に唐獅子』

小屋に飾られています。

いかがでしたでしょうか。

辻之は本当に和気あいあいとした雰囲気の祭りをされており、鳴り物も上手く、良い祭りをされているなぁと感じます。
ライフ前パレードでのラスト等、陶器地区では数少ないやりまわしを披露してくれる村の1つでもありますので、是非注目して見てみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です