地車図鑑-南河内編

富田林市春日神社 伏見堂地車

皆さんこんにちは。 最近、石川型の姿見はとても美しいなぁと個人的にハマっています。何かしら石川型の記事を書きたい!との思いで、今回は以前取材しました伏見堂地車をご紹介いたします。 伏見堂地車は大工・彫刻師こそ不明ですが、 …

富田林市春日神社 伏見堂地車 もっと読む »

富田林市錦織神社 五軒家地車

皆さんこんにちは。 前回の彼方地車に続き、富田林市地域文化財総合活用推進事業実施計画にて令和5年に修復が予定されていると記載がある五軒家地車について、そう言えば紹介をまだしていなかったことに気づきましたので、記事化するこ …

富田林市錦織神社 五軒家地車 もっと読む »

羽曳野市日吉神社 西浦地車

皆さんこんにちは。 濱八町出身の地車シリーズとして最近記事を書いていますが、気づけば第4弾まで来ていました。今回ご紹介するのは上之町先々代にあたる西浦地車です。 濱八町出身とは書きましたが、厳密には灘の酒造家が長男の誕生 …

羽曳野市日吉神社 西浦地車 もっと読む »

羽曳野市誉田八幡宮 鍛冶町地車

皆さんこんにちは。毎度毎度久々の投稿が生存報告となり、申し訳ございませんが、生きております。 さて、今回私がご紹介したいと思いましたのが羽曳野市鍛冶町の地車です。誉田の地車文化ですが、誉田八幡宮には江戸時代の貴重な史料で …

羽曳野市誉田八幡宮 鍛冶町地車 もっと読む »

河内長野市赤坂上之山神社 三日市南部地車

皆さんこんにちは。今回は久しぶりに板勾欄型地車の記事を書いていきたいと思います。 三日市地区の地車は河内長野では珍しくやりまわしを行う地車が多い地域です。南部もそのうちの一台で、板勾欄型でありながらもやりまわしを行なって …

河内長野市赤坂上之山神社 三日市南部地車 もっと読む »

南河内郡太子町科長神社 後屋地車

皆さんこんにちは。 前回の東條地車に続き、勢いに乗って後屋地車の記事も書きたいと思います。 太子町は3台の舟型地車が存在していた地域ですが、後屋地車はその3台の中でも最も新しく作られた地車であり、太子町5台の地車の中でも …

南河内郡太子町科長神社 後屋地車 もっと読む »

南河内郡太子町科長神社 東條地車

皆さんこんにちは。 様々な地域の地車を記事にしておりますが、まだ1台も太子町の地車について記事にしていませんでしたので、今回は太子町の地車をご紹介したいと思います。太子町の地車はどれも個性豊かで、どの地車から記事にしよう …

南河内郡太子町科長神社 東條地車 もっと読む »

羽曳野市白鳥神社 古市東町地車

皆さんこんにちは。 コロナウイルスの影響でだんじりを見る機会が全くなく、気がつけばもうすぐ岸和田祭りの時期ではありませんか!どこもかしこも秋祭りの中止が決定し、祭りが近づいてくる高揚感が無いせいで、すっかり季節感のない生 …

羽曳野市白鳥神社 古市東町地車 もっと読む »

千早赤阪村建水分神社 二河原辺地車

皆さんこんにちは。 全国各地の地車を見に行っていますが、この地車を見ずして何を語るのかといった作品を追い求める機会が必ず出てきます。二河原辺地車もその一台で、見物のため、昨年の秋に本数の少ないバスに乗り、山道を歩き、千早 …

千早赤阪村建水分神社 二河原辺地車 もっと読む »