2019年の振り返り!

皆さんこんにちは。

新しいブログになりましたが、毎年恒例、年末の振り返りをしたいと思います。
早速見ていきましょう!

2月24日 名張市本町地車 修理完成入魂式

私は正月のだんじり行事は毎年行かないので、今年初地車は名張からでした。
ずっと見たかった名車です、とても綺麗になって帰ってきました。

3月30日 尼崎城築城記念パレード

尼崎城の築城を記念し、貴布禰神社氏子の地車が入城しました。
今後の祭礼でもパレードコースに尼崎城が含まれたりするのでしょうか?

3月31日 おおさか東線全線開業記念曳行

旭区も近年だんじり行事が増え、祭礼以外でも見る機会が増えたのは嬉しい限りです。
おおさか東線、今年の祭礼見物でも何度か使用しました。非常に便利な路線です。

5月4日 弓場区住之江区合同曳行

住之江区の地車が新調され、弓場区がお祝いに駆けつけました。
私は残念ながら入魂式に行けなかったので、この場で見るのが初めてでした。先代地車の意匠を引き継いだ良い地車の誕生です。

5月5日 河内長野市天皇陛下御即位記念曳行

この日は河内長野の地車が出され、パレードを行いました。
宮入の時間を狙って、ずっと見たかった高向3町をじっくり見学しました。

5月12日 富田林市天皇陛下御即位記念曳行

河内長野の一週間後には富田林でも宮・中野・新堂のだんじりが奉祝曳行を行いました。
新堂もずっと見たかった一台です。

5月12日 守口市だんじり祭り

こちらも毎年恒例のイベント。
今年は瀧井が生野八坂神社に眠っていた地車を購入し、参加しました。

5月19日 大東だんじりフェスティバル

昨年に続き2回目の開催となりました。
今年の目玉は最大級クラスの地車である北條中之町の参加です。
是非来年も継続でこのイベントが開催されて欲しいと思います。

5月19日 城東区諏訪地車新調入魂式

城東区でもかなり年代モノの地車を所有していた諏訪ですが、念願叶って新調されました。
お祝いで諏訪神社裏の道に城東聯合の地車が駆けつけました。

6月23日 平野郷夏祭り前夜祭

こちらも実は初見物のイベントです。
商店街にずらりと並ぶ姿は趣がありますね。
いよいよ夏祭りのスタートです。

7月7日 感田神社太鼓台 試験担ぎ

今年は貝塚にも足を運び、太鼓台の勉強をしました。

7月7日 奥田蓮取り行事

毎年7月7日固定で行われているイベントです。
今年は休日にあたったので、見に行くことができました。

7月14日 柏原市だんじり祭り

古町地車をじっくり見れていなかったので、見に行きましたが生憎の雨。
予報では雨は止む傾向だったのに、強くなる一方・・・残念ながらじっくりとは見れませんでした。

7月14日 守口市南十番地車新調お披露目曳行

解体された地車の彫刻を再生する、これまでにない方法で新調された地車の誕生です。
珍しく夕方にもお披露目曳行をするとのことで、見に行ってきました。
雨がなかなか止まず、危うく中止されるかと思いましたが、小雨になるのを待ってから曳行されました。

7月20日 西淀川区塚本神社祭礼

塚本地車はこれまでも見たことがありましたが、改めて見に行きました。

7月20日 西淀川区野田恵美須神社祭礼

こちらも何度も見たことがある地車ですが、再び見たくなり、見に行きました。
いつ見ても良い地車です。

7月20日 守口市八雲神社祭礼 北十番地車曳行

北十番地車を見るのは実は初めてで、興味深く見物させてもらいました。
元気よく曳行されていました。

7月20日 城東区若宮地車曳行

こちらも今までみたことがある地車ですが、改めて見ることにしました。
見物後に知った話ですが、数年後に新調の予定だそうですね。

7月21日 東大阪市長瀬神社祭礼

柏田・横沼・大蓮地車を見に行きました。
布施・長瀬パレードで見る機会が多い地車ですが、じっくり見れるのはやはり神社の祭礼日ですね。

7月21日 城東区今福北之町地車曳行

こちらもじっくり見たのは7~8年ぶり位でしょうか?
かなり久しぶりの見物でした。

7月28日 太子町科長神社祭礼

これまで遠方だからと敬遠してしまっていた地区。
しかし、歴史ある地車・舟形地車の宝庫なんですね。
改修前の永田町の姿をきちんとカメラにおさめてきました。

7月31日 生野区清見原神社祭礼

祭礼日固定の地区ですが、運よく今年は休日に重なったので、見に行くことができました。
大友・片江地車を中心に見てきました。

8月4日 吹田市だんじり祭り

イベントとしての形で地車が出るのは今年が最後、来年からは神社の祭礼として地車が出ることになります。

9月8日 大東市下野地車入魂式

北河内型の勉強をしたいので、たとえ出ているのが1台であっても見に行きます。
よくよく考えてみると、未改修の北河内型というはかなり少数になってきているようです。
オリジナルの見物は早めにしないといけませんね。

9月8日 富田林市貴志新家地車新調入魂式

富田林市も新調ラッシュが続いています。
貴志新家の皆さんにとっては念願の石川型地車でしょうか。サイズも随分変わったと思いますが、上手に曳行されていました。
先代地車は羽曳山に嫁ぎ、これまた本格的な地車を手にした地域が増えました。

9月22日  天皇陛下御即位記念鶴見緑地公園地車パレード

恐らく今年限定の珍しいイベントです。
行政の垣根を超えて、普段から繋がりがある守口市・大阪市の地車がコラボで奉祝曳行を行いました。

9月29日 東大阪市若江東部地車修理入魂式

こちらもこの辺りの地域ではあまりない話題で、若江東部の地車が綺麗になって帰ってきました。
目玉も交換され、以前の姿より断然格好よくなりました。

9月29日 堺市西中地車修理入魂式

私が他地域の地車を見るようになって初めてが鳳、次が陶器地区でした。西中地車は今まで何度か見ていましたが、きちんと見たのは今回が初めてです。植山×井尻コンビの作品です。

9月29日 堺市陶器地区試験曳き

西中の入魂式に引き続き、福上・北村・上之・福中と、そのまま陶器地区を見物しました。

10月6日 羽曳野市西浦地車試験曳き

ずっと見たかった住吉型地車を見るのが目標で駆け付けました。
目標は達成できましたが、今年から大人主体で曳行されるのは石川型地車の方になったようです。
神社の急坂下りはなかなか凄い光景でした。

10月6日 羽曳野市古市地区試験曳き

西浦を見た後は少し歩いて、古市地区の見物に行きました。
目標であった西町地車の見物を完了し、やりまわし・ぶんまわしの両方を楽しんで見てきました。古市の祭礼の雰囲気は本当に大好きです。

10月6日 堺市日置荘西町東部地車を見物

上地車ばかり好き好んで見ていましたが、彫刻の面で言えば下地車とも共通・関連している点があるということに気がつき、これからは古い下地車を好き好んで見に行こうと決意しました。
その第一弾として、懐かしの栂先代地車に会ってきました。

10月6日 大阪狭山市狭山地区試験曳き 狭山神社前パレード

この日は見物欲がおさまらず、大阪狭山市の石川型を見るべく、久しぶりに夜遅くまでだんじりを見に行っていました。是非次は昼間にも見に行きたいですね。

10月13日 富田林市春日神社祭礼

前日の台風の影響で、何と今年の祭礼では宮入をしないことになったそう。警察との関連でそうなるのでしょうが、こんなこと初めてだと年長者の方もおっしゃっていました。
お酒を飲みながら演歌を歌ってだんじりを曳くというのは、とても心地良いんですね。派手な印象が先行しがちな富田林市周辺の祭礼ですが、何とも穏やかな祭りの風景を知った一日でした。春日地区の見物、オススメです。

10月13日 門真市小路地車曳行

2014年のパレードを見て以来ずっと気になっていた地車です。念願叶ってようやく見に行くことができました。気になっていた改修前の彫刻等の資料は手に入れることができませんでしたが、貴重な歴史の話を伺うことができました。

10月13日 四條畷市岡山地車曳行

小路を見た後は急いで四條畷市へ、砂地車と岡山地車を見に行きました。神社前の急坂登り、登りきった後の会館前での練り回し等、見応えがありました。

10月18日 宝塚市川面地車曳行

宝塚・伊丹方面は昨年あたりから優先して見に行くようにしています。
川面3町はどれも素晴らしく、今まで見ていなかったことを後悔する位でした。

10月18日 宝塚市米谷地車曳行

米谷地車もまだ見れていなかった地車です。東西で2台所有されており、この時間帯は東地車はJA前で据え置きでした。雨模様のため、東地車は残念ながらカバーがかけられていましたが、西地車はしっかり見ることができました。

10月20日 千早赤阪村二河原辺地車曳行

この地車を見ずして各地で地車を色々見ていると言うのは恥ずかしい、と個人的に思うものを毎年減らしています。
中には蔵に眠っているので見ることが出来ないものもありますが・・・
二河原辺地車も念願叶ってようやく見に行くことができました。

10月20日 神山・山中田交流曳行

二河原辺を見たあと山を下りていくと、偶然にも河南町神山と富田林市山中田が交流しているところに到着しました。
この辺りの地域は行政の垣根は低く、よく交流している印象です。同じ警察署の管轄だったり?詳しくは分かりませんが・・・
山中田は新調前、神山は修理をしたばかり、話題性の高い2台です。

10月20日 大東市泉公園集結

毎年恒例で行われているようですが、初めて見に行きました。
村に散らばってしまうと、なかなか見て回るのが大変なので、このような機会は有難いです。
この日の夜、御供田地車は夜間曳行もしていたようです。

10月20日 大東市四条ふるさとまつり

こちらも毎年恒例のイベントですが、見るのは初めてです。
北條の巨大地車を沢山見ることができ大満足です。次は北條の地車とは逆方向に帰ったので追いかけることが出来なかった野崎・中垣内・寺川を見に行きたいと思います。

10月20日 大東市氷野地車曳行

パッと遠目で写真を見た時に、この地車絶対名車だろう!と感じたので行ってみたところ、間違いなく素晴らしい彫刻を持つ地車でした。
一緒に近所の赤井地車も見てきました。

10月22日 宝塚市中山寺地車曳行

宝塚の祭礼のトリは中山寺です。
小ぶりな地車には訳があり、村中の道がとにかく狭いのです。
見事な地車裁きを見ることができました。

11月3日 地車in大阪城

毎年恒例のイベントですが、実はあまり積極的には見に行っておらず、今年は早起きをして搬入の時間帯を狙って見に行きました。
今年は南別井と馬場町と北條中之町が初参加し、独特の空気感を大阪城にもたらしました。

11月10日 東成区民まつり

今年は例年より遅くにこのイベントが実施されました。
以前にも見たことがありますが、祭礼日固定の大今里地車は普段なかなか見に行くことが出来ないので、機会を逃さず見に行ってきました。
住吉大佐の地車です。

11月10日 羽曳野市尺度地車お別れ曳行

地車を新調することとなり、お別れ曳行が行われました。
元・濱八町の地車を改造したもので、誰もが羨ましがる川原啓秀の獅子噛を持ちます。
旭ヶ丘に嫁ぐことが決まっており、新天地で活躍する姿をはやく見てみたいですね。

いかがでしたでしょうか。

今年も多くの地車を見ることができましたが、個人的に例年目標としてきた北河内型・石川型地車の見物を多く達成出来たので、非常に満足度の高い一年にすることができました。
来年もその目標を継続して各地の地車を見に行きたいと思います。

毎度お世話になっております皆様、お声がけいただきました皆様、ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です